看護師でもできる【機能訓練指導員】の仕事って?役割や給与、感想をまとめました。 

悩んでいる人
悩んでいる人

「機能訓練指導員」って、どんなことをするの? 
派遣で出来るみたいだけど、仕事内容を知りたいなぁ。 

派遣看護師が単発でできる仕事の中に、機能訓練指導員というものがあります。 

あまり聞きなれない言葉で、仕事内容がイメージしにくいですよね。 

今回は、私が実際に働いてみて分かった仕事内容や感想をまとめました! 

この記事を書いた人

・まみ30代主婦
・看護師9年目
・派遣看護師3年目
・派遣で産業保健師の経験あり

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 

機能訓練指導員とは?  

まず、機能訓練指導員とはどのような仕事なのかまとめました。 

  • 機能訓練とは医療の現場や介護施設で提供される訓練です。 
  • 利用者さんが身の回りのことを自分でできるように、生活機能を維持・向上するためのものです。
  • 複数人で行う団体でのプログラムや、一人ひとりの状態に合わせた個別のプログラムがあります。  

機能訓練指導員に必要な資格 

  • 看護師 
  • 准看護師 
  • 鍼灸師 
  • 理学療法士 
  • 作業療法士 
  • 言語聴覚士 
  • 柔道整復師 
  • あん摩マッサージ指圧師 

機能訓練指導員として勤務するには、上記のいずれかの資格が必要です。 

では、この中で看護師として機能訓練を行う役割とはなんでしょうか。 

看護師としての機能訓練指導員の役割 

看護師は専門的なリハビリの知識や技術を持ち合わせていません。 

でも、医療的な知識を活かして利用者さんの健康状態体調管理を行いながら機能訓練を実施することができます! 

まみ
まみ

働きながら知識がつくかも! 

給与 

時給は地域にもよりますが1,200~2,000円くらいのようです。 

派遣看護師の仕組み 

では、スケジュールを見てみましょう。 

12:45

施設に到着し、挨拶と着替えを済ませます。 

その後にマニュアルや業務の説明をしてくれました! 

業務内容は、3名の団体訓練と2名の個別訓練でした。 

この時は、機能訓練のほかに利用者さんの爪切りバイタル測定も依頼されました。  

13:00 

レクリエーションの時間です。 

利用者さんがカラオケやおしゃべりなど、各々の時間を過ごしている間に、爪を切って回りました。 

また、血圧が高かったり低かったりした方の再検も行いました。 

14:00~14:30 

30分の休憩です。  

14:30 

工作のレクリエーションの時間です。 

利用者さんの様子をみて、作業を手伝ったりします。 

途中で足の悪い利用者さんがトイレに行かれたので、転倒しないように付き添いも行いました。 

まみ
まみ

途中で気分が悪くなる方もいらっしゃいました! 

その都度バイタル測定をしたり横になってもらったりして、体調管理にも気をつけます。 

15:00 

おやつの時間です。 

テーブルを消毒したり、配膳・下膳を行います。 

15:30 

おやつを食べ終わって落ち着いたころに、個別の機能訓練を行いました。 

一人ひとりに合わせた訓練方法がマニュアルに明記されているので、困ることはありませんでした。 

ふらついたりしないか見守りながら、利用者さんが転倒しないように行います。 

一緒にスクワットや歩行を行いました。 

団体の機能訓練は、対象の利用者さんが帰ってしまったり断られたりして、結局実施しないこととなりました。 

まみ
まみ

状況に合わせて臨機応変に対応します。 

16:00 

利用者さんの帰る準備を始めます。 

トイレへ誘導したり上着を着る介助をしてまわりました! 

帰る準備ができたら、挨拶をして利用者さんの送迎となります。 

私はその間に、カルテの整理など次の日の準備をしていました。 

16:45 

勤務終了です。 

制服を返して、担当の方に挨拶をします。 

機能訓練指導員として働いた感想  

大変だったこと 

  • 慣れていないせいもありますが、おやつや工作などのレクリエーションの合間を縫って爪切りなどの業務を行うことが大変でした。 
  • また、ほかのスタッフさんと業務が重なってしまうこともあり、すり合わせが大切だと感じました。 
  • 利用者さんの名前が分からないので、名札などをみて目的の人を探すことに少し苦労しました。 

良かったこと 

  • 機能訓練に関しては、DVDやマニュアルがあるので困ることはありませんでした。 
  • リハビリに意欲的な方は積極的に訓練に取り組んでくれますし、「今日はちょっと辞めておく」という方にも強制はしないので、その方に合った対応ができました。 
  • いきいきと運動する利用者さんをみると、やりがいも感じられます。 
  • 利用者さんと一緒に、自分も運動できました(笑) 

まとめ 

今回単発バイトを体験してみて、機能訓練指導員のお仕事は利用者さんと一緒に体を動かしたいという方には向いているお仕事だなと思いました! 

ちなみに単発派遣のお仕事は、MCナースネットで探せますよ。 

\ 60秒で簡単 無料登録 / 

>>MCナースネット公式サイト

  

MCナースネットの登録には面談が必要です。 

実際に面談へ行った体験談は「【私服でOK】派遣初心者がMCナースネットの面談に行った体験談」をぜひ参考にしてください。