【体験談あり】看護師がやりたい仕事を見つけられない理由3つと解決策5つ

「私のやりたい仕事って何だろう?」
「仕事にしたいことがない…」

転職やキャリアチェンジを考えるとき、こんな悩みにぶつかる看護師さんは本当に多いです。

実は、私自身も同じでした。
大学病院 → 民間病院 → 健診センター → 地域病院と転職を繰り返しても、ピンと来る「やりたい仕事」に出会えなかったんです。

そこで一歩ふみだして「派遣ナース」として働いた結果、ようやく気づいたことがありました。

この記事では、やりたい仕事が見つからない3つの理由と、やりたい仕事を見つける5つの方法を、私の体験談を交えて解説します。

👉読み終わるころには、あなたが「これかも!」と思えるヒントがきっと見つかりますよ。

今回の記事の内容

『看護師がやりたい仕事を見つけられない3つの理由』

『自分に合った働き方を見つける5つの解決策』

『失敗しないための具体的な行動ステップ』

この記事を書いた人

・まみ30代主婦
・看護師9年目
・派遣看護師3年目
・派遣で産業保健師の経験あり

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 

やりたい仕事が見つからない3つの理由

  • 自分に制限をかけている
  • 条件や待遇だけで選んでいる
  • 実際にやったことがないからわからない

1. 自分に制限をかけている

「せっかく看護師免許を持ってるんだから、医療系の仕事をしなきゃもったいない!」
そう思い込んでいませんか?

私もずっと医療系求人ばかりチェックしていましたが、ふと一般求人を見てみると「楽しそう!」と思える仕事がたくさんありました。

👉資格を活かすことに縛られない
その一歩で、選択肢は一気に広がります✨

2. 条件や待遇だけで選んでいる

「給与が高いから」「夜勤手当がつくから」――
そうやって選んだ仕事が、本当に自分のやりたい仕事とは限りません。

高給与=ハードワークな場合も多く、続けられない原因に。

👉 条件や待遇のフィルターを外して考えることで、「自分が心からやりたいこと」に近づけます。

3. 実際にやったことがないからわからない

そもそも、知らない仕事を「やりたいかどうか」判断できません。

  • 製薬会社勤務
  • 保育園看護師
  • 特養や訪問看護
  • 一般企業の産業保健

名前は知っていても、具体的に何をするのか知らなければ「やりたい!」と思えませんよね。

👉 やったことがないから分からないだけ
体験してみることで、自分の適性や「向いてる/向いてない」がはっきりします。

やりたい仕事を見つける5つの方法 

  • やりたいこと・好きなことを書き出す
  • 「どんな状態になりたいか」で考える
  • 建前ではなく「ときめき」を優先する
  • 興味があることはまず経験してみる
  • 「やりたくないこと」を避ける

1. やりたいこと・好きなことを書き出す

資格や待遇、建前といったフィルターを外して、純粋に「好き」「やってみたい」を書き出してみましょう。

📖 おすすめ本 → 『人生の100のリスト』(講談社)
リスト化することで、自分の願望が整理されます。

まみ
まみ

自分のやりたいことや好きなコトを書き出して、達成するにはどうしたらいいか考えてみるといいのね!

2. 「どんな状態になりたいか」で考える

仕事内容そのものではなく、働いた後の生活をイメージしてみましょう。

「資格を活かせて高給与の仕事に就ければ嬉しい!」と思うかもしれませんが、勤務時間が長くて家でもたくさんの勉強や準備が必要…となると、結局つづけるのがしんどくなります

まみ
まみ

もちろん、それが楽しかったら全然いいんだけど! 

例えば、以下のように「どんな生活を送りたいか」を考えます。

  • 週〇日くらい働きたい
  • 朝は〇時に出勤できるのが理想
  • 家での勉強や準備は少ない方がいい

👉生活の理想像を明確にすると、自分に合う仕事が見えてきます

3. 建前ではなく「ときめき」を優先する

「家族が喜ぶから病棟で働く」
「看護師なら資格を活かさないと」

――これらは全部“建前”。
他人の価値観に縛られていては、やりたい仕事は見つかりません。

👉「保育園で子どもと関わりたい」「旅行好きだからツアーナースもいいな」
あなたの心がときめくことを、大事にしてOK!

まみ
まみ

医療系以外に気になる仕事があれば挑戦したらいいし、なんなら正社員じゃなくても生きていければ良し!(笑) 

4. 興味があることはまず経験してみる

考えているだけでは、何もわかりません。

やってみると…

  • 意外と向いていた
  • つまらなかった
  • 二度とやりたくない
  • めちゃくちゃ楽しい!

など、リアルな感覚が得られます。

👉 いきなり正社員転職だとリスクが大きいので、派遣ナースで短期や単発の仕事を試すのがおすすめ

特にMCナースネットは案件の幅が広く、珍しい仕事も体験できます。
(私も実際に利用して大満足でした!)

\ 60秒で無料登録 /

>>MCナースネット公式サイト

関連記事:
>>【体験談】派遣看護師の私がMCナースネットをすすめるたった1つの理由 
>>【私服でOK】派遣初心者がMCナースネットの面談に行った体験談

5. 「やりたくないこと」を避ける

やりたいことが見つからないなら、逆に「やりたくないこと」を明確にするのも手。

  • 夜勤したくない
  • 針もの苦手
  • 残業したくない
  • 介護業務は避けたい

👉 嫌なことを除外すると、自然と「自分に合う仕事」が残ります

まみ
まみ

私はこれを徹底した結果、今は派遣保健師としてデスクワーク中心の働き方に落ち着いています。

まとめ 

  • 看護師がやりたい仕事を見つけられないのは「制限」「条件重視」「未経験」の3つが理由
  • 解決するには「好きなことを書き出す」「理想の生活から逆算」「ときめき重視」「経験してみる」「やりたくないことを避ける」

👉 やりたいことは、頭で考えているだけでは見つかりません
まずは一歩、小さな行動から始めてみてください。

「これかも!」と思える仕事に出会えたら、毎日の幸福度がぐっと上がりますよ✨